東京顕微鏡専門歯科医院 Advanced Care Denta Office

健康に生きるための東京全過程顕微鏡歯科総合診療

東京脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下
口腔リハビリテーション研究会

東京顕微鏡専門歯科衛生士YU

最高の医療を提供するために完全予約制

感染制御・プライバシー重視の全個室診療

予約専用回線

03-5638-7438

〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-26-9 VORT錦糸町駅前9F

オーラル•フレイル

 オーラルフレイルを理解するためには、まず「フレイル」について理解しておく必要があります。

 

「フレイル」とは筋力や心身の活力が低下した状態ではあるが、適切な対策を取る事によって高齢者が要介護状態に陥ることを回避できる可逆的な状態のことをいいます。高齢者では通常、健康な状態から中間的な虚弱状態(frailty)を経て、徐々に要介護状態に進行するといわれています。つまり、効果的に介護予防を行うためには、この「frailty」段階へのアプローチが極めて大きな鍵を握っています。

 

frailty段階にある高齢者は、筋力低下やバランス感覚の低下により転倒しやすくなる等の身体的な活動の虚弱や、認知機能の低下、社会的困窮などの種々の問題を抱えている事が多い。健康寿命の延伸を図り、アクティブ•エイジング(人々が年を重ねても生活の質が向上するように、健康、参加、安全の機会を最適化するプロセス)の達成を目指す上でもfrailty段階にある高齢者に対しての適切な介護サービスを提供する事は必須となります。

これまでのfrailtyの和訳として用いられてきた「虚弱」では不可逆的に機能低下が進行するネガティブな印象がありました。可逆的な可能性を提示できないという点がありました。そこで日本老年医学会を中心として検討を行った結果、「虚弱」に代わってfrailtyの形容詞形である「フレイル」を使用する提案が2014年5月に提示されました。現在は要介護高齢者を」減らすための政策のコンセプトとして、フレイル対策が大きな柱となりつつあります。昨年閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」においても高齢者フレイル段階での機能低下の進行防止のため、地域における介護予防の取り組みを推進するとともに、専門職による栄養、口腔、服薬などの支援の実施をする事が明記されています。

 

フレイルの概念の提示が疫学知見の集積に先行したため、未だに統一したフレイルの明確な定義は確立されていません。フレイルを評価する手法のゴールドスタンダードについても検討中です。現在最も多く用いられて知見が多く得られているのは、身体機能表現に着目したFriedの定義です。Friedの定義では高齢者に見られることが多い5つの身体機能低下の徴候(1)体重減少、(2)倦怠感、(3)活動性の低下、(4)動作緩慢、(5)筋力低下が認められるかどうかのチェックをする事により、対象者のフレイルのレベルを評価できる特性を有しています。これらの5項目のうち、3項目以上が該当すれば「フレイル」、1~2項目が該当すれば「プレフレイル」、該当するものがない場合は「健康(頑強)」と評価しています。フレイルの有病率は 80歳以上では

男女ともに3割以上と高い値を示しています。

 

日本の介護予防施策にすでに活用されているものが「基本チェックリスト」です。手段的生活活動評価、社会的生活活動評価、身体機能評価、栄養状態評価、口腔機能評価、認知機能評価、抑うつ気分の7領域をカバーする計25個の質問項目から構成されています。基本チェックリストの総得点が8以上の場合、フレイルの可能性が有意に高いとの報告があります。

 

平成23年の歯科疾患実態調査結果において、80歳で20本の自分の歯を有する者の割合は約4割となっています。しかし高齢者における摂食嚥下を含む口腔機能向上へのアプローチは未だ不十分といわれています。

 

フレイルサイクルにおいて、低栄養とサルコペニア(筋力低下)がもたらす影響はとても大きい。口腔機能低下による摂食嚥下障害は低栄養の発現と密接な関係を有する事が報告されています。また、サルコペニアの初期所見のひとつとして口腔機能の低下がみられたとの報告もあります。つまり、高齢期フレイルを回避する上で口腔機能に着目した高齢期の歯科医療と口腔保健活動は極めて大きな役割を果たします。

 

高齢期の口腔機能と食生活の低下に着目し、「オーラル•フレイル」の概念が提唱されました。

 

全体のフレイル•サイクルに咀嚼、嚥下等の口腔機能低下の要素を包含する新たなフロー案が提示されていますが、オーラル•フレイルの判定基準についての研究知見は未だ十分ではありません。オーラル•フレイルの所見としては、滑舌低下、食べこぼし、軽度のむせの頻度の増加、咀嚼能力の低下などがあげられていますが、統一した基準設定はまだありません。

 

オーラル•フレイルに関連する保健事業としては、口腔機能の低下や誤嚥性肺炎等の疾病を予防するために、平成26年度より後期高齢者医療広域連合による歯科検診が実施されています。歯、歯肉の状態、口腔内の衛生状態や咀嚼、嚥下を含む口腔機能を評価する歯科検診を実施しています。成人期までの歯科検診と比較して口腔機能にかんする項目が多い特色を有しています。咀嚼能力評価、舌機能評価、嚥下機能評価については客観的な評価指標による測定が可能です。当院でも咀嚼能力評価、舌機能評価、嚥下機能評価を測定する口腔機能評価を行っています。

 

次の記事はこちらをクリック